· 

過去の演奏のアプローチ(1) / バッハ / インベンション / シンフォニア /

 

 

 

いろんな音楽を弾いてきましたが特に時間を割いて弾いていたのが

バッハだと思います

 

ここ数年はレッスン毎に取り上げる曲だけ弾いています

 

かなり前(7-8年前)の動画ばかりですが、改めて見ると

当時の演奏のアプローチや考察など思い出します

 

基本的にペダルは一切使わず

チェンバロ的な音が出したいと考えていました

 

今はバッハ=ノンレガートと考えず

ピアノ的なレガート奏法のバッハも良いと感じています

(ペダルも抑制的であれば可)

 

*使用機材 / Zoom Q3

画質は荒いですが音はアナログっぽくて好きです

 

 

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

(インベンション)

 

ニ長調 / D-dur / 3番

 

ニ短調 / d-moll / 4番

 

変ホ長調 / Es-dur / 5番

 

イ長調 / A-dur / 12番

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

(シンフォニア)

 

ハ長調 / C-dur / 1番

 

ホ長調 / E-dur / 6番

 

ト長調 / G-dur / 10番

 

変ロ長調 / B-dur / 14番