(プレリュード)
和声に膨らみを持たせた演奏が理想です
ハーモニーはまた線的な動きをするのでペダルは使いません
楽譜から受ける印象と違って意外と難しい曲だと感じました
終始タッチ(音の強弱)に気を配ります
(フーガ)
見開き2ページに収まった楽譜なので暗譜は楽だと思います
優美なプレリュードと対照的に動的な音楽です
弾きごたえあります
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
1巻 9番 ホ長調
別に録画したプレリュードとフーガをつなぎ合わせて編集しました
0〜1:18 / プレリュード
1:19〜 / フーガ
楽譜を立てていますが暗譜で弾いています
9番のフーガのような早い曲は目で音符を追うのが大変です
鍵盤見ながら弾いた方が楽です
(*)楽譜を立てて気持ちよく弾ける人は暗譜の必要はないと思います
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -